リンゴループ
iPhoneのリンゴループは不具合が起きているサインです!
[2021.02.14] スマホスピタル中津
リンゴループをご存知でしょうか?
iPhoneで起こる症状になっており、その名の通りリンゴマークがついたり消えたりを繰り返しループする症状になります!
リンゴループになってしまうとその状態がずっと続きホーム画面にいけない状態になります!
今回はそんなリンゴループですがどういった時に起きるのかご紹介させていただきます!
リンゴループが起きる原因とは?
バッテリーの劣化
バッテリーは消耗品になっておりますので、長く使っているともちろん劣化はしていきます。
バッテリーの劣化が進むと起動するのに十分な電力がなくリンゴループになるケースもございます!
バッテリーの劣化が原因であればバッテリーの交換で直るケースもありますよ!
IOSの不具合
IOSのアップデート中にリンゴループになることがあります。
考えられる原因は電波環境が悪かったり、何かしらの不具合でアップデートできずにリンゴループになるケースもございます。
この場合はiTunesのソフトを使ってiPhoneをリカバリーモードにいれ、再度アップデートをかけることにり改善することもあります!
ストレージ容量がパンパン
内部ストレージがパンパンの状態ですと電源を付けた時や、
IOSのアップデートをかけた時などにほとんどの確率でリンゴループになってしまいます。
ストレージがパンパンの状態ですと動作が重くなり限界がくるとその症状になるんです。
この状態ですとiTunesのソフトでアップデートをかけても空き容量がない状態なので、
エラーではじかれてしまいほぼアップデートが出来ないんです!
元に戻す方法としては初期化をするくらいしか方法がありませんので、内部ストレージは絶対にパンパンの状態で使わず、
十分な空き容量を開けて使うようにしてください!
水没
水没した際にもリンゴループになることがあります。
その場合はアップデート作業もしくは、水没復旧修理で改善できるかどうかになります!
水没に関してはいかに早く修理するかで復旧確率は変わってきますので、水没してリンゴループや電源が付かなくなったら、
すぐにスマホスピタル中津店にご相談ください!
このようにリンゴループはiPhoneに何かしらの不具合が起きている状態を表しますので、
リンゴループになった際はスマホスピタル中津店にいつでもご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面が割れたがタッチが効くからといってそのまま使い続けるのは危険です! -
次の記事>>
iPhone4s、5s、6s…【S】の意味
