iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iphoneの電池が膨らむ原因は?
[2020.11.24] スマホスピタル中津
カテゴリー:マメ知識
今や現代人にとってスマホは欠かせないものとなり
メールのやり取り、コンビニやスーパーなどのお支払い、空き時間の暇つぶしになど仕事や私生活において肌身離さず持ち歩くものとなっていますね。
無くてはならない存在な反面、精密機器なので故障などされると死活問題です。
スマホのバッテリーが膨張したら…
当店では故障したiphone等のスマートホン等の修理を即日で行なっており
動かなくなってしまったスマホの画面交換などを行なっています。
壊れてしまったスマホを修理するのはもちろんですが、電池持ちが悪くなった等の場合の電池交換なども行なっております。
iphone等のスマートホンには必ず電池が内蔵されております。
内蔵されているリチウムイオン電池は繰り返し充電して使用することが可能ですが
永久に使えるというものでもありません。
やはり使用していくにつれて経年劣化するものです。
劣化によって電池の減りが早くなってしまったり電源が立ち上がらなくなったりします。
中でも物理的に劣化具合が分かるのが内部電池の膨張です。
リチウムイオンバッテリーは劣化することによって内部でガスが発生し、電池が膨らむことがあります。
膨張することで、内部から画面を押し上げたりして画面が浮き上がってきたり、画面の破損などにも繋がります。
こちらは膨張した電池と通常の物との比較写真です。
左が膨張した電位で出通のサイズに比べてパンパンに膨れ上がったような見た目になります。
これがあの手のひらに収まる大きさのスマホの中に入るとなると、見た目が変わってしまうのはお判りいただけるかと思います。
それではなぜ内部の電池が膨張してしまうのか
それは普段のスマホの使用方法によって起こりえる症状になります。
大きく分けてその原因は2つあります。
①高温下での保管、使用
スマホ内蔵のリチウムイオン電池は高温下で使用、放置することで内部でガスが発生します。
そのため、高温下での長時間の使用は避けるようにしましょう。
また、電池が膨らむ環境として多いのが、夏場の車内でスマホを放置することによって起こる膨張です。
そのため、夏場はなるべくスマホを常に携帯するようにし、車の中に長時間放置するなどもしないようにすることが、バッテリーの劣化を食い止める対策の一つです。
②充電しながらの電池消費の激しいアプリの使用
肌身離さず持っていても、スマホを充電している時は少なからず本体が熱を持ちます。
その状態で電池消費がさらに激しいゲームやアプリなどを使用することによってさらに本体が熱を持ちます。
熱を持つ=内部で電池の劣化が進みガスが発生することに繋がるので
なるべく充電している間はスマホを使用しない
使用したとしても、本体が熱くなる処理が重いアプリを使用したり、本体が熱くなったら使用をやめるようにしましょう。
上記2点のことを心がけるだけでも電池の劣化を遅らせることが可能です。
また、iphoneの電池は1年半~2年で劣化するものだと言われているので
電池の減りが最近早い、電池が膨張して画面を押し上げている
この様な症状があらわれてきたら修理店や正規サポートを使って電池を交換するのも、一つの手です。
電池が膨らんでいるなと明らかにわかる場合は、画面が壊れて余分な修理料金がかかるまえに電池の交換をしてしまいましょう!
iphoneの電池交換は最短で30分程で完了しますので、お気軽にお問い合わせください。
今回ご紹介した電池劣化の症状はiphoneの見ならず、Androidにも言えることです。
スマホスピタルではAndroid等の一部機種、Xperia、ネクサス、Galaxy、Huawei、ゼンフォン等の電池交換にも即日で対応しております。
ご来店の際は、一度お電話などで在庫の確認後ご来店いただくとスムーズに即日でご案内が可能なのでご来店時は一度お電話などでご予約をお勧めします。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
-
<<前の記事
修理店の選び方 ~スマホスピタルと他社の違い~ -
次の記事>>
iPhoneの画面が緑色に変色してしまった場合は?
