iPhoneお役立ち情報
最新スマホ情報
2019年版のiOS13が今年6月のWWDCで発表?予想される新機能の1つ「ダークモード」をご紹介!
[2019.05.08] スマホスピタル中津
カテゴリー:最新スマホ情報
新作iPhoneが発表されるのと同時に、iOSの新バージョンが発表されるというのが、ここ数年の定番です。
しかし、iOSの新バージョンは、一般発表される前に、開発者向けに発表されるのが通例なんです。
Appleは毎年夏になると、WWDCという開発者向けイベントを開催しています。
WWDCはWorldwide Developers Conference(世界開発者会議)の略なのですが、
今年は6月3日~7日にかけて開催される予定です。
ここで、2019年半iOSとも言える「iOS13」が発表される見込みであると、複数のメディアで報じられています。
詳細はWWDCを待ってからになりますし、そのWWDCでもiOS13の全てが明らかになるとは限りませんが、
現時点でも新機能の予測が盛んに行われています。
そこで今回は、今年リリース予定のiOS13に搭載されると見込まれている新機能の中から
特に注目を集めている「ダークモード」をご紹介します。
ダークモードって何?
iOS13に搭載されると予測されている機能の中で、最も注目を集めていると言えるのが、この「ダークモード」でしょう。
ダークモードとは、ごく簡単に言ってしまえば、
「画面表示のベースカラーを、黒などの暗めの色調に変更できる機能」
ということができます。
ダークモードは、AndroidOSには既に搭載されているのですが、
iOSでは今の所、個々のアプリで搭載されているものを使うしかありません。
iOSでダークモードが使えるアプリというと、例えばTwitter公式アプリを挙げることができます。
ダークモードOFFのTwitter画面の一例
ダークモードONのTwitter画面の一例
そのため、ダークモードを使ったことがおありという方は、
iPhoneユーザーの中にもいらっしゃることでしょう。
ただ、その機能がiOSそのものに搭載されるのではないかという見方が強まっているんです。
「は?画面を黒くするだけの機能ってこと?」って思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
実はこのダークモード、スマホやタブレットを使う上で嬉しいメリットが2つあるんです。
1.眼が疲れにくい
現在のiOSは、白・薄いグレーを基調としたデザインです。
例えば夜、暗い車の中やベッドの中などでiPhoneの画面を見た時、
画面が明るくて目が疲れると感じられた経験はおありではありませんか?
周りが暗い中では、いくら画面の明るさを落としたとしても
光る白い画面を見続けるのは、なかなかにしんどいものがあります。
ダークモードをオンにできれば、周りが暗い中で黒などを基調とした画面でiPhoneを操作できるようになるわけです。
たとえば、Twitterの公式アプリをお使いになったことがおありの方ですと、
白い画面と黒い画面の違いを体感として経験された方もいらっしゃることでしょう。
夜、暗い空間で使うことも多いiPhoneにダークモードが搭載されるというのは、
実は大きな意味を持つんです。
2.バッテリー消費量を抑えられる
ダークモードが熱い注目を集めるようになったのは、最近リリースされたiPhoneの構造にも秘密があるんです。
iPhoneはX以降、有機ELディスプレイ(OLEDディスプレイ)を採用したモデルが登場しました。
2018年モデルのiPhoneでも、XsとXs Maxは有機EL画面を採用しています。
皆さんは、「光の三原色」をご存知ですか?
赤・青・緑が、その「光の三原色」なのですが、
この三色が様々な混じり方をすることで、多彩な色を表現することができます。
有機ELディスプレイは、有機物に電圧をかけて発行する原理を用いて、
この赤・青・緑の光の強度を調整して、様々な色を表現する仕組みなんです。
さて、この光の三原色全てを混ぜると、白を表現することができます。
では、「黒」はどう表現するのでしょうか?
そう、「光らない」ことによって、「黒」を表現するのです。
つまり、「黒」を基調としたダークモードの画面に切り替えることで、
画面の光を抑えることができ、
結果的に消費電力を抑えることができるというわけです!
ちなみに、液晶ディスプレイでは、ダークモードにしても消費電力量に大きな違いはないと言われています。
有機EL搭載モデルがiPhoneでも登場した現在だからこそ、iOSのダークモード採用に注目が集まるというわけですね。
まとめ
もちろん、iOS13で予想されているのは、ダークモードだけではありません。
ペアレンタルコントロールやヘルスアプリの改善など、他にも注目したい機能はまだまだあります。
ただ、最も多くの方にメリットが生まれるであろう機能は、「ダークモード」であると考えることもできます。
Androidで搭載されていてiOSにはまだない「ダークモード」、
標準装備されるのが楽しみですね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~13時<間は休憩時間です>14時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
