iPhoneお役立ち情報
最新スマホ情報
新機種iPhone12proをさっそく全分解してみた!画像付きで解説
[2020.11.19] スマホスピタル中津
カテゴリー:最新スマホ情報
先日発売されたiPhone12pro
6.1インチのディスプレイと光沢感のあるフレーム、角ばったデザインが特徴的ですが
今回スマホスピタルでは12proの全分解を行なってみました!
外観
まず、本体です。
昨年出た11proに比べて角ばったデザインがやはり特徴的ですね。
旧iPhoneSEをほうふつとさせるのは私だけでしょうか…?(笑)
画面分解~内部バッテリー容量
画面フレームに付いているネジを取り外して画面の分解に取り掛かります。
それまでiPhoneは分解する際右開きが主流だったのですが今回の12proから左開きになっています。
従来のiPhoneシリーズに比べて画面がかなり薄くなっており開ける際には細心の注意が必要です。
また、耐水の粘着シールがかなり強力なのでヒートガンなどで粘着を弱めて慎重に分解していきます。
フレーム部分の塗装が11proなどに比べて分解の際に剥げやすい素材であることも分かりました。
新しく購入された方は落下などの衝撃で側面のフレーム塗装が削れたり、塗装ハゲのリスクが高くなっているので、気になる方は保護ケース等を付けて使用するといいでしょう。
分解するとこのようになります。
Xシリーズに比べてバッテリーのサイズが小さくなっていることに驚きました!
iPhoneXのバッテリー駆動時間が約8時間なのに対してiPhone12proは17時間と2倍ちょっとの持ち時間というサイズ感に見合わぬ長持ちするバッテリーであることが分かりました。
トリプルカメラ取り出し、LiDARスキャナとは?
画面を取り外して右上のカメラを取り外します。
昨年から搭載されている3眼カメラですが、こちらに関しては11proと特に変わりありません。
12proから新たに搭載されたのはこちらのLiDARスキャナです。
こちらは不可視光線を照射することで物の深度を測定することの出来るパーツで、これによりARアプリなどの更なる発展が期待できます。
まとめ
iPhoneは構造がシンプルなうえにAndroid端末に比べて分解もかなりしやすくなっております。
そのため修理時間もAndroid端末に比べて短めに出来ます。
今回発売されたiPhone12シリーズも従来の機種に比べて構造面に関して大きく変わった点が少なく、修理も比較的早く行えそうだと修理店ながら感じました。
中々スマホの内部を見る機会は普段の生活ではないと思うので興味のある方はいろんな機種の分解画像や、動画など様々なサイトでも出回っているのでご覧になられてはいかがでしょうか?
興味のある方は壊れたスマホの修理キットも販売されているサイトなどもあるので、チャレンジすることも良いかと思います。
精密機器の修理は手順などを一つ間違えると電源が付かなくなったり、一部機能に故障が見られるので挑戦する際はくれぐれもご注意くださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
-
<<前の記事
修理をする場合正規店、非正規店それぞれのメリット/デメリットについて。 -
次の記事>>
修理店の選び方 ~スマホスピタルと他社の違い~
