iPhoneお役立ち情報
困ったときは
【とりあえず試すやつ】スマホの不具合はこの方法で直るかも?
[2018.12.28] スマホスピタル中津
カテゴリー:困ったときは
目次
スマホの電源がつかない!ネットが全く繋がらない!充電ができない!
スマホの調子がおかしい!
そんな時に是非試して頂きたいのが、スマホの強制終了です。
強制終了はいつも行なっている「電源OFF」の方法とは少し違います。
普段の電源の切り方は端末に掛ける負担を最小限にするために、システムを1つず切り最終的に電源を切るという方法。
しかし強制終了は、システムはまだ起きているけどとにかく電源を切る。無理やり電源を切る。そんな方法です。
パソコンやテレビであれば、電源はついているのにいきなりコンセントを抜いて無理やり電源を切る…そんな感じの方法です。
この強制終了によって、スマホの不具合が改善される可能性があります。
しかし強制的に電源を切るという行為は、端末に大きな負担を与えますので、頻繁には行わないでください。
さて、そんな「不具合が改善されるかもしれない」強制終了の方法ですが、機種によって方法が異なります。
iPhoneを強制終了させる
◆iPhone6sまで
電源ボタンとホームボタン同時長押し
◆iPhone7・7plus
電源ボタンと音量ボタン(-)の同時長押し
◆iPhone8から
①ボリュームボタン(+)、②ボリュームボタン(-)、③電源ボタン長押し
iPhone8からは順番にボタンを押します。ボリュームボタンはワンタッチ、電源ボタンのみ長押しですので間違えないようにしてください。
Androidを強制終了させる
AndroidはiPhone以上に多くの機種があります。
機種によって、電源ボタンを長押しする物や電源ボタンと音量ボタンを同時長押しするものなど・・・方法が様々です。
強制終了の際は、ご自身が使用している端末の方法を調べましょう。
Androidの機種がわからない
端末の名前が分からない!という場合は、一度端末の背面を見てみてください。
アルファベットと数字で構成された型番が書いて有る事があります。
型番をネットで検索すれば端末の機種が分かりますので、機種名が分かれば「(機種名) 強制終了」と調べてみましょう!
背面に型番なんてないんですけど?!
そんな場合は、「設定」から端末情報を開いてみましょう。
そこにら記載されているモデル番号が、スマホの型番です。
※強制終了は負荷のかかる行為です。むやみやたらにはしないようにしましょう!
どうしても反応が無い!不具合でスマホが正常に動かない!という場合に、今回ご紹介した強制終了を試してみてください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
