iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneの不具合を修理したい・・・もしかしたら、その不具合、Appleの特別プログラムで対応可能かも!?
[2018.11.28] スマホスピタル中津
カテゴリー:困ったときは
スマホスピタルでは日々、iPhoneに関する様々な破損・故障・不具合に関するご相談・修理ご依頼のお問い合わせをいただいております。
その多くが、お客様が使用中の落下・水没・使用法をうっかり誤ったことによる故障などではあるのですが、
中には「そもそも、iPhoneに初期不良があった」と思われる事例も存在します。
iPhoneも工業製品である以上、一定確率で初期不良品が混じっていることもありえます。
そういった初期不良品が、数々の試験・検査を通り抜けてしまって、
店頭に並んでしまうということも、全くありえない話ではないということです。
また、機種や不具合内容によっては、
製造元であるAppleが初期不良の存在や製造上の不備を認めた上で、
特別修理プログラムや無償修理プログラムを用意しているケースも存在します。
当店でも複数のお問い合わせをいただいたことのある不具合については、以下のようなものが挙げられます。
・iPhone 6 Plusの画面表示・タッチに関する不具合(俗に「タッチ病」と呼ばれるもの)
Apple公式ページより「iPhone 6 Plus Multi-Touch 修理プログラム」
・iPhone 6sが突然シャットダウンする不具合
Apple公式ページより「iPhone 6sが突然シャットダウンする問題に対するプログラム」
・iPhone 7が通信圏内でも「圏外」と表示されてしまう不具合
Apple公式ページより『「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム』
こういった不具合については、
スマホスピタルで作業をしても差し支えないものもあれば、
修理対応が難しいものも含まれます。
ただ、こういった特別プログラムも、Apple以外の修理店などで修理することにより、対象外となってしまう可能性があります。
そのため、当店で分解・修理をされる前に、一度Appleにてご確認いただくほうが良いでしょう。
お使いの機種で何か不具合が確認されていないか、修理の特別プログラムが存在するかどうかは、
Appleの公式ページからも確認することができます。
上に挙げた一部のiPhoneに限らず、その他のiPhoneやMac Bookなどに関するプログラムもご確認いただけます。
Apple公式ページより「交換/リペアエクステンションプログラム」
もちろん、Appleに問い合わせてみた結果、お持ちの端末がプログラム対象外だったというケースも存在します。
また、プログラム対象ではあったけれどAppleでの修理をするには都合が合わないとご相談くださるお客様もいらっしゃいます。
分解をする前であれば、Appleに出すかスマホスピタルに出すかを選んでいただけますので、
両者を比較された結果、Appleでの修理はやめておきたいと判断された場合は、
スマホスピタル中津にぜひご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~13時<間は休憩時間です>14時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
