iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
「iPhoneを探す」をオンにして紛失したスマホの場所を特定する方法
[2019.06.08] スマホスピタル中津
カテゴリー:スタッフオススメ情報
目次
失くしたiPhoneは「iPhoneを探す」のGPS機能で捜索!
「iPhoneを探す」機能を使えば、紛失・盗難時でも
遠方からiPhoneの場所を特定することが出来ます。
この機能を使用するには、事前にアプリの設定を行なう必要があります。
設定をしていなければ、iPhoneを探す機能を使用することはできません。
iPhoneを失くしてしまう前に、事前に設定を行ないましょう!
※本記事はiOS10.2以降での操作方法をご紹介します。
他バージョンとは手順が異なる場合がありますのでご注意ください。
「iPhoneを探す」をオンにする方法
「iPhoneを探す」はオンオフの切り替えで、「オン」にしていないと使用が出来ません。
たったの3つのステップで設定ができますので、もしもの時のために今から設定しておきましょう!
【ステップ1】
「設定」を開きます。
【ステップ2】
iCloudのアカウント名が書いてある部分をタップします。
【ステップ3】
「Cloud」を開き、「iPhoneを探す」を選択します。
【ステップ4】
「iPhoneを探す」の項目にあるバーをタップします。
バーが緑色に変われば設定完了です。
※「iPhoneを探す」はGPSを使用しますので、「位置情報サービス」をオンにしなければなりません。
■位置情報サービスがオフになっている場合は…
「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」の順番で選択し、位置情報をオンにしましょう。
「iphoneを使用する」をオフにするタイミングは?
「iPhoneを使用する」をオンにすると、他人にiPhoneを利用させないためにロックがかかった状態になります。
そのため「iPhoneを使用する」をオフにしないと…
●iPhoneを下取りに出せない
●iPhoneを売ることができない
●iPhoneを(正規店の)修理に出せない
という問題がおこります。
スマホを売りたい・正規店で修理したいという場合は、事前に「iPhoneを探す」をオフにしておきましょう。
※「iPhoneを使用する」をオフにするには、AppleIDとパスワードの入力が必要になります。
AppleIDとパスワードは忘れないようにしましょう。
「iPhoneを探す」をオフにすると…
●失くしたiPhoneの場所を特定することが出来ない
●遠隔操作でスマホにロックを掛けることが出来ない
●遠隔操作でスマホのデータを削除することが出来ない
などのデメリットがあります。
「iPhoneを探す」をオフにした状態でうっかりスマホを落としてしまうと、
情報の漏洩やiPhoneを売りに出されてしまうといった危険性があります。
普段は「iPhoneを探す」はオンにしておくのが良いと思います。
もしもの時のために、今から「iPhoneを探す」の設定をしておきましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
