iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
スマホが水没した時の対処法!間違った方法で対処すると完全故障に繋がります!
[2019.07.13] スマホスピタル中津
カテゴリー:iPhone水没修理について
スマホを濡らした時はすぐに正しい対処をする必要があります。
もしも間違った対処をしてしまうと…スマホが完全故障してしまう可能性があります。
そうなるとデータのバックアップも取ることが出来ません…。
水没時にデータを守るためにも、正しい対処法を知っておきましょう!
水没時の正しい対処方法
●早急に電源を切る
端末内に水分が溜まっている状態で電源をつけてしまうと、内部で錆びやカビが発生したりショートを起こしてしまいます。
そうなると、水没復旧率が格段に下がってしまいます。
水没時は端末に電流を流してはいけません。速やかに電源を切るようにしましょう!
※電源を切っていても充電器に繋ぐと、端末内部に電流が流れます。
充電器にも挿さないようにしてください。
●スマホに付着している水分を綺麗に拭き取る
スマホの外部に付着している水分を拭いてください。
外側が濡れたままになっていると、イヤースピーカーのメッシュ部分や充電口の隙間から水分が入り込みます。
そうするとさらに状態が悪くなりますので、鳴らしてしまった場合はすぐに水分を拭き取ってください。
●水分をすぐに取り除く(自己修理は禁物)
外部の水分を拭き取ったら、すぐに内部の水分を取り除く必要があります。
内部の水分が溜まっている時間が長ければ長いほど、スマホはどんどん弱っていきますので
あまり時間を空けずにすぐに行わなければいけません。
お米や乾燥剤を使用して自己修理を行なおうとする方もいますが、絶対にやめましょう。
端末の外から時間をかけて水分を吸収している暇があれば、
端末を分解して中から水分を吸収した方がはるかに復旧率は高いです。
「自己修理だと復旧不可能」とは言いませんが、復旧の可能性はかなり低くなりますので注意しましょう。
自分で出来ることはやった!次は修理店へパス
自分でできる対処が終われば速やかに修理店に持っていきましょう。
端末を分解して水分を取り除き、基板の洗浄作業を行なうことでスマホが復旧する可能性があります。
水没後の対処はスピードが命ですので、水没後にしばらく放置…などは絶対にしないようにしましょう。
水没時の修理は、即日対応をしてくれるお店に相談しましょう。
予約待ちなど、そんな暇はありません!
スマホスピタルは即日修理のスマホ修理店です。
水没してしまった!という場合は、是非当店にご相談ください。
※水分を取り除く作業に最短でも3,4時間は必要としますので、
お預け頂く時間が遅いとその日の内にお返しできません。ご了承ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
