iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
【やっちまった】水没…その後の対応で復旧率が全然違う!
[2018.11.12] スマホスピタル中津
カテゴリー:iPhone水没修理について
水没を自力で直す方法、知ってる??
先日お電話でのお問い合わせで、「スマホが水没してしまいました・・・」というものがありました。
当店は街のスマホ修理店。普段から水没普及のお問い合わせを多く頂きます。ですので、ここまではいつも通りだったのです。
しかし・・・
そちらのお客様は続けてこうおっしゃいました。
「泥水に落としてしまったので端末内を綺麗にしないとと思い、洗浄作業だけはしたんですけど・・・」
・・・・・・。
一抹の不安がよぎり恐る恐る、洗浄作業はそのようにされたのですか・・・?とお尋ねすると、
「端末を水に浸しました」とのこと。
あぁ・・・やっちゃったか・・・。
スマホ修理店スタッフの感想としてはこんな感じです。
更にお話を伺っているとその自己流の洗浄作業は、SIMカードのスロットを外した状態で行なったとのこと。
・・・トドメです。
端末内に水分を流し込むことによって、更に基板やその他のパーツにダメージを与えてしまいます。
端末内に泥水や海水が入り込んでしまった場合でも、更に水を入れるという事は絶対にしないでください。
結局こちらのお客様は復旧の可能性が非常に低いことを伝えたところ、当店での修理を諦められました。
では、「水没してしまった!」こんな時はどうすればよかったのでしょうか。
水没時に真っ先にすべき行動・・・実は超簡単だった!
「あ!」と思った時には時すでに遅し。スマホは水の中に落ちています。
そんな時に真っ先にすべき行動、皆さんはご存知でしょうか?
水没した!その瞬間からしてほしい2つのステップをご紹介します!
①電源を切る
端末内に水分が入っている状態で電源を入れると中でショートを起こしてしまったり、サビ付いてしまう可能性があります。
そうなると復旧の確率が非常に低くなります。絶対にしないでください!
水没した時は何よりも先に電源を切ってください。
②早急に修理店に持っていく
端末内に水分がある状態が長く続くと、基板やその他のパーツへのダメージがどんどん大きくなっていきます。
SNSで検索すると、お米や乾燥剤と一緒にジップロックに入れて一晩寝かせるという様な「自力で水没を直す方法」が出てきます。
しかし!端末内部に入り込んでしまった水分を、外からどれだけの速さで吸収できるのか・・・。
正直外から時間をかけて水分を吸収する時間があれば、端末を分解して中の水分を取り除いた方がはるかに復旧率は上がります。
水没復旧の確率は水没後の対応で大きく変わってきます!
お米に入れる前に修理店に相談しましょう!
この2つが最も効率的な水没復旧方法になります!
水没後はいかに早く水分と取り除けるかが、復旧の鍵になります。
水没した!そう思った瞬間に修理店に相談しましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~13時<間は休憩時間です>14時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneが熱くなる……対処法は? -
次の記事>>
「画面割れは早急に直すべき」…その理由は?
