iPhoneお役立ち情報
バッテリー交換について
【餅のように伸ばせ】バッテリーの持ちを伸ばす秘訣とは…?
[2019.04.18] スマホスピタル中津
カテゴリー:バッテリー交換について
バッテリーは消耗品・・・いつかは寿命がくるものです・・・
スマホのバッテリーの寿命は1年半から2年ほどと言われています。
普通に使用していれば、大体そのくらいの年数で「バッテリーの持ちが悪いなぁ・・・」と感じるようになるのですが・・・
中には5・6年使用しています!という、ご長寿バッテリーの持ち主がいらっしゃいます。
どうやらスマホの使用方法によっては、バッテリーは平均的な寿命の2倍から3倍長持ちするようです・・・。
また逆に使用方法によっては、半年もたたないうちにバッテリーの持ちが悪いと感じる方もいらっしゃるよう・・・。
今回ご紹介するバッテリー長持ち法を実践して、
今お使いの端末をこれからも長く使っていきましょう!
バッテリー長持ち方法で寿命を2倍3倍に伸ばせ!
【長持ち法その①】Wi-FiやBluetoothをOFFに!
Wi-FiやBluetoothはノンワイヤレスで電波を送受信する機能。
この機能のおかげで、快適にインターネットを使用したり
使用しているスマホ以外の端末にデータを同期する事が出来ます。
しかしこの機能を常にONにしているとWi-FiやBluetoothを使用していない時でも、
受信できる電波をずっと探し続けます。
そのため電源を切っている状態でも、ずっと無駄な電力を消費し続けます。
Wi-FiやBluetoothは使用する際にだけONして、
それ以外の時はOFFにするように心掛けましょう!
【長持ち法その②】使わないアプリはタスクから削除!
アプリを使用した後はタスクから削除することを心がけましょう!
アプリ使用後、アプリ自体を閉じたとしてもタスクにはアプリが開きっぱなしの状態になっています。
この開きっぱなしのアプリをタスクにため込んでいると、データの処理に時間がかかり、
スマホの動きが重くなります。
またバッテリーの消費も早くなるので、アプリを使わない際はすぐにタスクから削除するようにしましょう!
【長持ち法その③】充電方法に気をつけよう!特にモバイルバッテリーは要注意!
充電器につないだままのスマホの使用はバッテリーに大きな負荷を与える行為です。
イメージとしては、穴の開いたポケットにドングリを集め続けている・・・
こんな感じ。
穴からドングリが落ちては拾い・・・落ちては拾い・・・。
ドングリが落ちるよりも早く拾い集めたとしても、私たちは結構な体力を消耗することでしょう・・・。
スマホを使用しながらの充電もこれと同じで、このような充電方法を続けると
バッテリーは早くにへたってしまいます。
充電をする際は、スマホの使用をなるべく控えるようにしましょう!
そろそろ寿命・・・共に過ごしたバッテリーが弱ってきたら?
そうはいっても、バッテリーは消耗品。
いくら大切に使用していても寿命はきます。
もしバッテリーの持ちが悪いな・・・と感じた場合は、
スマホ修理店に相談しましょう!
スマホスピタルは即日対応も行っておりますので、いつでもご相談下さい!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
