iPhoneお役立ち情報
バッテリー交換について
冬はバッテリー交換が急増!バッテリーの持ちが悪く感じる理由とは…
[2021.01.12] スマホスピタル中津
カテゴリー:バッテリー交換について
スマホスピタル中津店では先月あたりからバッテリー交換のご依頼やお問い合わせが急増しています!
毎年冬の時期はバッテリー交換のご依頼がとても多く、一日でお預かりする修理の8割以上がバッテリー交換という日もあります。
では、なぜ冬はバッテリー交換のご依頼が多いのでしょうか?冬はバッテリーの消耗が早いのでしょうか?
今日の記事では、冬の時期のスマホのバッテリーについてご紹介したいと思います(^^)/
冬にバッテリーの持ちが悪く感じる理由
スマホのバッテリーには主にリチウムイオン電池が使われており、この電池の特性で0℃程度の低温環境で電池電圧(容量)が小さくなってしまうこと、そして一定の気温になるとスマートフォンに備わっているセンサーにより電池保護のために電力供給を抑える制御が働くようになっています。
これにより電池の持ちが悪く感じたり、場合によっては動作が重く感じることもありますが、これは故障ではありません。
バッテリーの減りが早い=バッテリーの劣化と思われる方も多いですが、そうとも限らないのです。
バッテリーの劣化の目安は「設定」から確認できます
iPhoneの場合は、バッテリーの最大容量を設定画面から確認することができます。
最大容量とは本体内蔵のバッテリーを100%まで充電したときに実際どれくらいの容量を発揮しているかという目安の数値になります。
確認方法は 「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」からチェックできます。
あくまで目安の数値にはなるので、最大容量が高くてもそれ以上に劣化していることもあります。
バッテリー交換の目安とは
iPhoneのバッテリー交換の目安はこの最大容量が80%台~それより下の数値と言われています。
それ以上下がってしまうとバッテリーの劣化が見られ、本体に不具合がでてしまったり、故障に繋がることもあります。
そうなる前の早めのバッテリー交換がオススメです。
購入から1年半~2年以上でバッテリー交換をされる方が多いです!
当店では毎日数台、バッテリー交換をご依頼頂いておりますが、購入から1年半~2年以上でバッテリー交換をされる方が多いです。
最近ではiPhone7,8シリーズのバッテリー交換のご依頼が非常に多いです。
減りが早いから買い替えるという方も多いですが、バッテリー交換でまだまだ使える機種です!
バッテリー交換は最短15分~
スマホスピタルではiPhoneのバッテリー交換であれば最短15分~30分程度で修理が可能です。
ご予約頂けましたらパーツの確保、修理時間の確保もさせていただきますので、ご依頼の際はご予約下さいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~13時<間は休憩時間です>14時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
-
<<前の記事
バッテリーは消耗品?劣化するとどうなるのか -
次の記事>>
iPhoneの修理、どこに頼むのがいい?
