iPhoneお役立ち情報
バッテリー交換について
バッテリーが一日もたない!どうしたらいい?
[2020.01.25] スマホスピタル中津
カテゴリー:バッテリー交換について
スマートフォンの悩みと言えば・・・。
iPhoneをお使いの方で画面交換以外で一番の悩みと言えば
「バッテリーの持ち具合」の問題です。
普段からお使いいただいているとバッテリーは劣化していきます。
劣化したバッテリーをお使いいただいていると、新品の時よりもかなり持ちが悪くなり
一日充電しなくてももっていた端末が、お昼すぎには充電が半分以下になっている
ということも現状お使い頂いている方で多くなってきているのではないでしょうか。
特に販売されてから3年以上が経過している端末に関しては
Appleから公式に発表されている経年劣化により交換目安に達している可能性があります。
基本的にはiPhoneは2~3年以上継続的にお使いいただいている端末
充電カウント回数が400回以上のもの
設定画面から確認できるバッテリーの項目で、最大容量が80%を下回っているもの
というのが交換目安になっています。
使用期間の目安とは?なにを見ればいいの?
使用期間については新品で購入されてから現在まで何年経っているかを見ていただくだけですし
最大容量に関してはiOS12以降の端末であればバッテリーの項目から確認することが可能です。
最大カウントは、例えば60%から充電を開始して100%になった場合、これが1カウントになります。
これが400回を超えたものが交換時期になっています。
カウントに関しては確認することができないので、上記2つを気にしていただければ大丈夫です。
また、バッテリーの交換が持ちが悪い以外にも必要になってくる場合もあり
劣化が進むとバッテリーが膨張し画面を押し上げてしまうこともあります。
画面を押し上げてしまうと、バッテリーを交換したあとにタッチの不具合や
動作不良、線が入ってしまうなどがみられる可能性もあります。
バッテリーが劣化すると起きる症状にもうひとつあるのが、ロゴループの症状です。
所謂リンゴループと呼ばれる症状になり、パーツの不具合やOSの不具合で起きることがあり
バッテリーが劣化している時に起きることもあります。
バッテリー以外ではシステムのエラーなどで起こる可能性もありますが
一旦はパーツの交換をしてみて改善がみられるかを試させていただければと思います!
その他、劣化によって起きる症状としては
本体が異常に熱を持ちやすくなってしまったり
充電の溜まりが異常に速かったりなど、様々な異変がみられるようになります。
普段から使用していればなにか異変があった時に対処もできますし
修理店にお持ち込みいただいた際も、どういった異変なのか的確にお伝えいただけると思います。
是非、普段から使われるスマートフォンには気を使っていただき、わずかな異変も分かるように
気に留めるようにしていただければと思います!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
