iPhoneお役立ち情報
その他の修理について
iPhoneが充電できなくなった?そんな時に確認したいこと。
[2019.03.12] スマホスピタル中津
カテゴリー:その他の修理について
「iPhoneが充電できなくなった!」というのは、お問い合わせ・ご依頼が比較的多い不具合の1つです。
「iPhoneの充電口が故障したのでは?」と思われるお客様も少なくありません。
しかし、iPhoneが充電できなくなった時、充電口の故障以外にも原因がありえるのです。
そこで今回は、iPhoneが充電できなくなった時にぜひ確認していただきたいことをご紹介いたします。
修理相談をすべきかどうかの判断材料になさってください^^
①充電ケーブルや充電アダプターは問題なく使えますか?
充電できなくなったというiPhoneをお持ちいただく中で意外と多いのが、
「店頭では問題なく充電できた」というものです。
実はiPhoneそのものには故障も不具合もなく、
お持ちの充電ケーブルや充電アダプターに異常・故障が発生していたというわけです。
iPhoneの充電ケーブルって、付け根の膜が剥がれやすいですよね。
膜が剥がれて中の導線がむき出しになると、どうしてもケーブルそのものの故障が起きやすくなってしまいます。
また、充電ケーブルの先端・iPhoneに挿す側の端子が錆びたり、傷がついたりすることで、
ケーブルの充電能力が失われてしまうこともあります。
充電アダプターも精密機械ですから、繰り返し使用する内に故障することがあります。
お持ちのiPhoneが充電できないかもと思われたら、
まずは日頃お使いのケーブルで他の端末を充電してみたり、
他のケーブル・アダプターで充電を試したりしてみましょう。
もしこれで充電ができるようであれば、少なくともiPhoneの修理はまだしなくても大丈夫でしょう。
ケーブルやアダプターを買い替えることで、問題が解決するはずです。
②充電ケーブルは、奥までしっかりと挿せますか?
ケーブルやアダプターを替えてみても、充電が思うようにできない。
そんな時、次はケーブルの挿し具合を確認してみましょう。
奥まできちんと挿せていますか?
実は、iPhoneの充電口には、ほこりなどの異物が詰まりやすいんです。
最初はほんのちょっとのほこりだとしても、
充電するためにケーブルを挿すことによって、そのホコリは充電口の奥へと押し込まれます。
それが繰り返されると、まるで地層が重なるようにホコリが次第に重なっていき、
遂にはケーブルがきちんと挿せなくなるほどに溜まってしまうことがあるんです。
こういった場合、充電口の修理まではいかなくとも、
ホコリ除去だけで充電機能が復活することがあります。
スマホスピタル中津店では、「メンテナンス」の扱いで、
充電口のホコリ除去を行なうことができます。
メンテナンスであれば、充電口交換よりもリーズナブルに済ませることができるんです!
なお、ホコリが詰まっているからと言って、ご家庭で除去を試みるのはお勧めできません。
iPhoneの充電口内部には細かな端子が複数存在し、
ホコリ除去の際に誤って端子を傷つけてしまうと、
本当に充電能力が失われてしまいます。
そうなると、充電口修理をせざるを得なくなってしまいますので、
ご自身で除去される前にスマホスピタルへお持ちいただくことをお勧めいたします。
まとめ
上記①②を確認していただいてもなお、充電ができない場合には
充電口の交換修理が必要となるでしょう。
それでも、スマホスピタル中津店でなら、iPhoneの充電口修理を行なうことができます。
手順を踏んで確認していただくことで、効率的に充電口の不具合を解消することができますので、
ぜひお試しください!
そして、修理が必要と判断される場合は、ぜひスマホスピタル中津店にお問い合わせください^^
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル中津の詳細・アクセス
〒 531-0072
大阪市北区豊崎3-17-9 豊崎旭ビル2F
営業時間 10時~13時<間は休憩時間です>14時~19時(定休日なし)
電話番号 06-6131-6643
E-mail info@iphonerepair-umeda.com
オンライン予約 スマホスピタル中津 WEB予約 >>
